ついに雨! さらば永久凍土(違うけど。)
みなさんこんにちは!
今回またしても写真ナシですが、決して、決して手を抜いている訳ではありませんので!
さてさてタイトルどおり、ついに雨です。
雪じゃなくて雨!良いですね~!このぬかるんでどろどろの大地でさえ嬉しく思えます(最初だけ)。
おかげで馬たちの足も泥んこ。それを追い掛け回す犬たちはお腹から泥んこ。
あちらこちらにトラップが仕掛けてあるので、転ばないようにするのに一苦労です(笑)。
でもこの久々の雨のお陰で、永久凍土とは言わないまでも先月から凍りついたままの阿蘇の大地が
融けてくれるだろうことが、本当に嬉しい限りです(^^)。
三寒四温という言葉があるようにまた寒い日もくるでしょうが、既に2月も半ば過ぎ。
あっという間に卒業の三月、心機一転の四月と季節はドトーのように巡ります。
今年は全国各地、自然が猛威を振るって何かと暗いニュースが多いですが、みなさん元気を出して
頑張りましょう!!
なんたって春はもうすぐそこですからね!←やや意味不明。
ということでここ阿蘇エルパティオ牧場でも、今年はレストランのメニューを増やしてみたり、
外乗ツアーを企画してみたりと色々とみなさんにより喜んでいただけるように頑張っていきますので、
楽しみにしていてくださいね♪♪♪
行ってきました、カナダ! お土産話編
みなさんこんにちは!
今回のブログは写真ナシです。カナダで撮ってきた写真を使おうと思ったのですが、
うまくつなげないので、今回は諦めました(涙)。
さてさて気を取り直して、まずは末っ子アイリーン。
帰ってきて「どうだった?」の問いに、「念願のファミレスのじゃないステーキが食べられました!」
語尾にたくさんハートマークが飛んでました(笑)。
目に映るものから食べるもの、触るものすべて自分の五感をフル活用して、目いっぱい楽しんで
きてくれたようなので、本当によかったと思います。
ちゃっかりピーターさんのお師匠さんからキャップをもらったりもしてるそうですが、
少しふっくらしたように見えるのはきのせいかな?
続いてピーターさん、グッチさん。改めてカナダの自然の雄大さを感じたそうです。
修行時代は毎日が必死でまわりを見る余裕などなかったそうで、今回はかなり
買い物三昧だったらしいです(笑)。
でもやっぱり、お師匠さんの凄さを実感したそうです。
こうやって日本国内だけではなく、本場の技術を間近で見て体験するというのはとても
大切なことなんでしょうね。
そんなこんなな当エルパティオ牧場では、今年も新しい生命が誕生いたしました。
少しシャイで元気な男の子と、いろいろ興味津々なやんちゃな女の子。
すくすくとこの寒さにもめげず、元気に走り回っています。
今度写真をアップしますので、みなさんお楽しみに♪
チームくまふぃー遠征記 カナダ編
みなさんこんにちは!
何の脈絡もなくたこ焼きなぺぷー(ウェブ君)の写真ですが、今回のチームくまふぃー遠征記は
何と極寒のカナダでございます。
二輪の要素はどこにもありませんが、この際乗り物なら何でもよし!飛行機もタイヤが三つついてるし!
ということで、今回ピーターさんとグッチさんがカナダのお師匠さんの所へお里帰り(?)したのですが、
なんとそれに当牧場の末っ子アイリーンが同行しました(^^)!
人生初の海外旅行らしく、送り出した親御さんや友達のほうがかなり心配していたみたいですが、
当の本人はそんな心配どこ吹く風、傍若無人な感じで肉ばっかり食べてぶくぶくぶーになっている
らしいです(笑)。
でも、グッチさんのお師匠さんのとことでカッティングホースに乗せてもらってがくがくぶるぶるに
緊張したり、ピーターさんのお師匠さんのクリニックをみて感心したり、はたまた自然の狼を
みたり(←うらやましい!!)と、かなり大興奮な感じらしいです。
送り出した私たちとしては嬉しい限りです(^v^)。
ま、今日帰国するんですけどね♪
お土産話はまた後日、みなさん楽しみにしていてくださいね♪♪♪
節分の日!
みなさんこんにちは!
ここ、阿蘇エルパティオ牧場は2月に入ってからは暖かい日が続いています♪
皆さんのところも暖かくなってきたのではないでしょうか?
季節は春です(気が早い)!!
写真のようにぺぷー(ウェブ君のことです)もぽかぽか陽気で幸せそうです(笑)。
さぁ、今日は節分です。みなさん戦闘態勢はととのいましたか?
さぁさぁコブシに豆を握り締め、”鬼”に向かって
「鬼はーーー外!!!」
そして今度は”福”に向かって
「福はーーー内!!!」
部屋の外と中に豪快に豆をばらまきましょう!!
その後は年の数の豆をポリポリと食べて無病息災を祈願いたしましょう!
ところでみなさん!今更なのですが、当ブログに対するコメントの受付方についてご紹介しておきますね!
まずはトップページからブログを開きます。
そしてそれぞれコメントを入れたいブログのタイトルをクリックすると……コメントの欄が
現れる仕組みになっているんです!
ちょっと分かりにくいので、ここで改めてご紹介させていただきました(^^)
…ということで、みなさんじゃんじゃんコメントよろしくお願いいたします(@▽@)